子供のうちに親ができる歯並びのこと

子供のうちから正しい歯並びにしておくことが大切

子供の発達時に歯並びを気にするべき

歯と顎は年齢によって徐々に発達していきます。
乳歯は生まれて半年もすると生え始め、およそ生後2歳半になる頃までに生え揃います。
前歯は下より上が少し出て、奥歯は下より上が少し頬側といったふうに、まっすぐではなく、少しズレた状態が通常の噛み合わせとなります。

顎の成長メカニズムは噛むことにあります。
噛むことで顎の骨が刺激され成長するため、噛む回数が少ないと顎は上手く成長しません。
顎の成長不足が歯並びを悪くすることも、歯並びが悪くなる大きな理由の一つなので、よく噛んで食べる教育はとても大切なのです。
固過ぎる食べ物は歯が欠けることがあるので、ある程度歯応えのある食べ物をよく噛んで食べるように教育していくことが重要です。

子供の歯は受け口になりやすい

子供の歯並びが悪くなる原因で受け口になりやすいことも挙げられます。
永久歯が生え変わる際に、生えていない歯を補うために癖のある噛み方をすることで、顎がズレた状態になります。

このズレた状態が受け口になり、噛み合わせに大きく関わってきます。
乳歯の生え変わり時期に付いてしまった癖で歯並びが悪くなることもあるので、親御さんは癖を付けないように気を付けましょう。

また、歯の生えるスペースがないことで歯並びが悪くなることもあります。
噛み合わせは虫歯や歯周病のリスクも高くなります。
噛み合わせ一つで受け口になったり、口内のトラブルなど様々な問題に直面するため、子供の将来のことを考えて矯正治療を行なうことも考えましょう。


この記事をシェアする